オオサカジン

出産・育児 出産・育児   | 箕面市

新規登録ログインヘルプ



にほんブログ村 子育てブログへ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2009年11月29日

みかん狩りの写真を追加しました。

タイトルも変えました。

こちらへどうぞ~ 

→ 近所でみかん狩り + みかんのちょっと良い話  

Posted by めありぃ  at 18:19Comments(0)エコ☆自然☆ロハス

2009年11月28日

近所でみかん狩り + みかんのちょっと良い話

昨日、色んなお友達と一緒に
みかん狩りに行ってきました。



外遊びの育児サークル「元気会」で2回みかん狩りをして、
みかん園のおばちゃんと知り合いになりました。


その場で無料食べ放題!
自分でもいで食べる収穫の喜びを味わうのは、
何だか嬉しい楽しいものです (^-^*)♪
1Kg200円も安くてお得!

今年は小ぶりで11月から始まっているので、
ぱっと見た目は少ないのですが、
高い・低い所や木の中など、チョット届きにくいところには
まだ沢山ありました。

みかん園も、来年に向けてみかんを取らないといけないので、
沢山来てほしいそうです。

希望があれば、またお友達と行きたいし、
12月半ばに、別のみかん園が盛りになるそうなので、
また知り合いを誘ってみかん狩りを開催しようかな。

よし、平日午前中に幼児組み、休日に家族組みで
みかん狩りを開催してみようっと。




先日TV「たけしの本とは怖い家庭医学」で、
簡単にできる入浴剤として、
「ゆず」の他に「みかんの皮」がありました。

それ以来うちでは、みかんの皮をザルに入れて取っておき
(ビニール袋だとカビました。。)
洗濯袋に入れて湯を沸かし、入浴剤に使ってます♪

湯が黄色になると思いきや、市販の入浴剤のような
緑色になるんですよ!

みかんの皮は体が温まりやすく、
みかんの油のお陰で保湿効果も高まり、
普通のお風呂に比べて、入浴後のポカポカ温かさも長く持続するそうです。
確かに、そんな感じがするな~。

香りも良い香りだし、アロマにもなる♪

湯垢が付きにくい感じもするし・・・

こんなのありました。

みかんの皮でこんなにキレイ♪ 節約お掃除大作戦!

ミカンの皮茶

みかんの皮は農薬等安全ですか?? - 教えて!goo

幼児サークルで、具材持ちよりサンドイッチ会をした時、
手作りみかんマーマレードを作っておられた方がいたなぁ。

あ~!先日の無農薬野菜宅配に、みかんが入ってた・・・
マーマレードやお茶にすれば良かったわ。。反省。


とにかく、みかんの皮は
お勧めでーす(*^o^*)/。



ぽちぽちして、みかん子供情報について探してみよう。
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村人気ブログランキングへ
  

Posted by めありぃ  at 09:07Comments(0)箕面の良い所♪

2009年11月19日

薄着で、風邪をひきにくくなる!

最近、ますます寒くなってきましたね~。

うちの子は,うちの中では下着姿です(^o^;)

どこかの幼稚園か保育所で,真冬に半袖半パン裸足を見たことあるから,
まあ大丈夫なんでしょうと思ってますが。。

そういえば,昨年は厚着にした方が風邪を引いてたかも。
汗が出て,それが冷える方が風邪引きやすいのかな?

もいっちょ。
主人が寝室にエアコン(20度設定)をいれると,
必ず布団をはねてます(-_-;)
シャツインザパンツを心がけようっと。



厚着と風邪について疑問に思ったので,調べてみました。
「子供 厚着」で検索したら,こんな記事を見つけました。参考まで



●厚着は、新陳代謝や自律神経が悪くなります。

子供の内に、寒い時は寒い、暑いときは暑い(暑さは熱中症とかあるので、気を付けないといけないんですけどね)、ってやっていかないと、子供の自律神経が発達していきません。

丈夫な子になってほしいなら、子供を薄着にさせましょうっっ!!



寒い季節になっていきなり薄着にさせるのは、体によくありません。お子さんの体力や体調、肌の健康状態に注意しつつ、暖かい季節から少しずつ年間通じて薄着に慣れさせていくとよいでしょう。


風邪をひきにくくなるためのコツ 体質改善で風邪予防
薄着の習慣を
子供が感じる寒さと高齢者が感じる寒さは同じ気温でも異なるもの。ついついおとなの感覚で子供に厚着させてしまいがちだが、その必要はない
「おとなより一枚薄着で」をモットーに子供に服を着せよう。冬でも室内では素足のほうが足の感覚が鋭くなって皮膚の強化にもなる


寒い時、厚着をすると風邪をひく?
乳児はとても汗っかきです。寒いからといって厚着をさせてしまうと、汗をかいてあせもができたり、熱がこもって風邪などをひきやすくなります。子どものことを知るには、大人との違いを知る。それが大切です。


ご訪問ありがとうございます♪
あなたの応援が、元気の元になっています。
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村人気ブログランキングへと応援よろしく御願いします(*^o^*)/
今日もあなたに素敵な事がたくさん起こってますよ~♪

  

Posted by めありぃ  at 11:25Comments(0)子育て▲教育▲しつけ

2009年11月10日

ママのヨガ教室

今日は子連れOK!の、ママのヨガ教室へ行きました。

実はこれで3回目の参加ですv(´∀`*v)


そういえば、私のヨガ暦は・・・

結婚前に、ジムのヨガ教室に一時期通ってました。
この時はペースが速くて、真似するのに精一杯だったな。。

次に、シンノスケを妊娠中に、マタニティヨガの本に出会い、
ゆったりとした呼吸法やストレッチで、
心身ともに落ち着けました
・・・が、仕事をしすぎたせいか、高齢出産のためか、
妊娠の後半は、入院・安静が続いて、
呼吸法だけやってリラックスしてました。



あとは・・・シンノスケが1歳4ヶ月のときに行った、
アメリカ旅行で、ほぼ毎朝ヨガを教えてもらえたのですが、最後まで参加できたのは初めの日だけ。。後はシンノスケに邪魔されました(x_x)



さてさて、今日のヨガの先生、大石さんは、
実は、しんのすけの同級生のママさんです。
0歳児のママさんでもあります。

お住まいは箕面で、幼稚園は豊中なので、
箕面市と豊中市の両方で、
子連れOKヨガ教室や、ベビーヨガを開かれてます。



初めてヨガ教室に参加したのは、
幼稚園PTA 主催の、大きな講座でした。

小さいお子さんを連れたママさんも沢山おられて、
PTAさんが子守をしてくれましたが、
ずっと大泣きだとママが呼ばれてました。。
ママのそばの方が静かにできる子は、ママの横にいたりね。

久々のヨガでしたが、
まずは、ヨガの色んなお話が面白かった (^-^*)♪
「ヨガは体をまっすぐに伸ばすのと一緒に、
 心の姿勢も正してくれます。
 そして、少しでも前を向いて進めるようにサポートしてくれるのです」
だったかな?

体を動かすのも、とってもゆっくりで、何度も繰り返すので、
のび~っとストレッチできて、気持ちが良かったですv(´∀`*v)ピース
ぐっと力を入れて、フワーっとリラックスしてのメリハリが、
気づかないうちに硬くなって体もそれから心も、
爽やかに和らげられた感じがしました。
肩こり・腰痛の予防になったなぁ。

色んなところで沢山間違えてしまったのですが(;^ω^)
ひとつのポーズをゆっくり3回繰り返すので、
最後までついていけました。


2回目・3回目は、箕面の桜ヶ丘や西南の公民館で、
小規模な人数でした。
シンノスケは幼稚園なので、
私は、ご近所さんと一緒に参加しましたヽ(・∀・)人(・∀・)ノ。
子連れの参加は半数ぐらいだったかな。

ヨガは、リラックスして微笑みながらした方が、
効果があるそうですが、
小さい子達がはしゃいだり遊んでる姿を見てると
自然と顔がほころんで、効果あったかも♪

子連れだと、子供が他の人の邪魔にならないか気になったりするけど、
こども連れ講座の場合は、参加者は子供がいる事を想定してるはずなので、
そんなにあせらなくても、良かったのね。。

ヨガの先生も、子供と一緒にできる方法を教えてあげたり、
説明してない間に抱っこしたりと、
サポートをしてくれてました♬

目の運動や、生理痛の緩和など、
ポイントを抑えたポーズも教えてもらえて、良かった。


家でも気軽にできるヨガは、お勧めです!


ぽちぽちして、ママの癒しを探してみよう。
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村人気ブログランキングへ
  


Posted by めありぃ  at 15:27Comments(0)ママの息抜き●リラックス~