2013年05月04日
今年も大阪大学の文化祭に行ってきました♪
うちから大阪大学まで、自転車で20分
たまーに、大学の無料博物館に行ってます
昨日は春の文化祭で、久しぶりに会えるママ友も一緒でした♪
シンノスケも、友達と一緒で大はしゃぎ。
幼稚園の女の子も一緒だったので、
それぞれの都合を見ながら、一緒に楽しんだり、別行動をとったり。
朝から夕方まで、たっぷり楽しみました。
まずはパンフレットをさらっと流して、ママ友とは
「留学生が作った本場の料理」みたいな、ここでしか食べれない・見れない所に行こう!
と、意気投合。
シンノスケたちの楽しめそうな、場所もピックアップ。
さら~っと、屋台や学内の写真や絵画、ロボット・科学のクラブを見回った後、
ママ友は、女の子と一緒にフラメンコを見学しに行きました。
私とシンノスケ達は、小学生も楽しめる所を探して・・・
まずは、鉄道研究会へ。
立体に積み上げたプラレールや、
部屋いっぱいのミニチュアの町を走り回る色んな電車たち。
2回ずつ、カメラを取り付けたリモコン電車の運転をさせてもらい、
クイズに答えてお土産の電車の写真までもらって、二人ともご満悦でした。
次は何かとウロウロしてたら、ブランドも色々置いてるフリマ発見!
二人を待たせてちょっと物色♪
リアル部屋脱出は1回300円だけど、長蛇の列。
待ち合わせの時間になったので、屋台でご飯となりました。
本場の豆カレーや揚げ春巻きなど、うまうま。
食事の後は、LEGO部展示場へ。ここは、見ごたえがあって、大人も子供も楽しかった♪
ハンドルで色々動く公園や、手足の動くトトロの猫バス、子供と同じ大きさの特大エバンゲリオン?!
とてもおしゃれな3階建てレストラン、自作の色んなロボット、電動で動くシャベルカーや
おにぎり・豆腐に納豆、大きなトーマスなどなど・・・色んな発想でとっても楽しかったです。
池田市のロボライズという子供向けのLEGOを使ったロボット作りの科学学習塾の紹介パンフももらいました。
お次はママ友が興味を持ったベリーダンスショーの公演時間を待つ間、
隣のCAD教室3D建物モデリング教室へ。ここに子供たちがはまってしまった。
Googleの建物を描けるSketchUpを使って、建物を描いたり、作った建物中を探索するゲームが出来たり。
とても親切な大学生達がいて、1人ずつ面倒を見てくれると言ってくれたので・・・
ママ達は、ベリーダンスを楽しみました♪
うーん、衣装もスタイルもダンスもきれいだったわ~。
ダンスが終わっても、よほど面白いのかパソコンにへばりつくシンノスケ達・・・
再び大学生にお願いして、ジャズ喫茶でいっぷく。
始めに楽しみにしていたマジック喫茶が4時終わりで間に合わないと、
シンノスケ達を呼びにいくも、4時にCAD室が終わりになるまで、しっかり遊んでました。
ベリーダンスは部屋の中で座ると見え辛かったので、、その後でステージショーも見に行きました!
ステージの間は、シンノスケ達は他の友達と中庭の大石の上に登って遊んでたなぁ。
シンノスケ達も小2になり、遊べる場所があるとママがいなくても大丈夫になって、助かりました。
さて帰ろうかと思ったら・・・突然の雨。
学生会館で近隣のイベントちらしを見て楽しみながら、雨宿りをしてました。
クタクタになるまで楽しんだ、文化祭。秋も行ってみよう!


たまーに、大学の無料博物館に行ってます
昨日は春の文化祭で、久しぶりに会えるママ友も一緒でした♪
シンノスケも、友達と一緒で大はしゃぎ。
幼稚園の女の子も一緒だったので、
それぞれの都合を見ながら、一緒に楽しんだり、別行動をとったり。
朝から夕方まで、たっぷり楽しみました。
まずはパンフレットをさらっと流して、ママ友とは
「留学生が作った本場の料理」みたいな、ここでしか食べれない・見れない所に行こう!
と、意気投合。
シンノスケたちの楽しめそうな、場所もピックアップ。
さら~っと、屋台や学内の写真や絵画、ロボット・科学のクラブを見回った後、
ママ友は、女の子と一緒にフラメンコを見学しに行きました。
私とシンノスケ達は、小学生も楽しめる所を探して・・・
まずは、鉄道研究会へ。
立体に積み上げたプラレールや、
部屋いっぱいのミニチュアの町を走り回る色んな電車たち。
2回ずつ、カメラを取り付けたリモコン電車の運転をさせてもらい、
クイズに答えてお土産の電車の写真までもらって、二人ともご満悦でした。
次は何かとウロウロしてたら、ブランドも色々置いてるフリマ発見!
二人を待たせてちょっと物色♪
リアル部屋脱出は1回300円だけど、長蛇の列。
待ち合わせの時間になったので、屋台でご飯となりました。
本場の豆カレーや揚げ春巻きなど、うまうま。
食事の後は、LEGO部展示場へ。ここは、見ごたえがあって、大人も子供も楽しかった♪
ハンドルで色々動く公園や、手足の動くトトロの猫バス、子供と同じ大きさの特大エバンゲリオン?!
とてもおしゃれな3階建てレストラン、自作の色んなロボット、電動で動くシャベルカーや
おにぎり・豆腐に納豆、大きなトーマスなどなど・・・色んな発想でとっても楽しかったです。
池田市のロボライズという子供向けのLEGOを使ったロボット作りの科学学習塾の紹介パンフももらいました。
お次はママ友が興味を持ったベリーダンスショーの公演時間を待つ間、
隣のCAD教室3D建物モデリング教室へ。ここに子供たちがはまってしまった。
Googleの建物を描けるSketchUpを使って、建物を描いたり、作った建物中を探索するゲームが出来たり。
とても親切な大学生達がいて、1人ずつ面倒を見てくれると言ってくれたので・・・
ママ達は、ベリーダンスを楽しみました♪
うーん、衣装もスタイルもダンスもきれいだったわ~。
ダンスが終わっても、よほど面白いのかパソコンにへばりつくシンノスケ達・・・
再び大学生にお願いして、ジャズ喫茶でいっぷく。
始めに楽しみにしていたマジック喫茶が4時終わりで間に合わないと、
シンノスケ達を呼びにいくも、4時にCAD室が終わりになるまで、しっかり遊んでました。
ベリーダンスは部屋の中で座ると見え辛かったので、、その後でステージショーも見に行きました!
ステージの間は、シンノスケ達は他の友達と中庭の大石の上に登って遊んでたなぁ。
シンノスケ達も小2になり、遊べる場所があるとママがいなくても大丈夫になって、助かりました。
さて帰ろうかと思ったら・・・突然の雨。
学生会館で近隣のイベントちらしを見て楽しみながら、雨宿りをしてました。
クタクタになるまで楽しんだ、文化祭。秋も行ってみよう!


